2018年02月03日

小学校高学年の思い出

IMG_0640.jpg

小学校6年生になるとソフトボールをやっていて、自分は投手をやっていて市の大会に出ましたが、初戦で負けてしまいました。
6年生の時は走り幅跳び、走り高跳びでは男子生徒65人の中では1位でした。
市の陸上競技大会では400メートルリレーで優勝しました。
走り幅跳びは、大会タイ記録でしたが5位でした。

5・6年の担任の先生が高校卒業したばかりの代用教員の先生で、服装は学生服で先生というよりも友達感覚で、仲の良い3人の同級生とよく宿直室で勉強を教えてもらったことを思い出します。


あの頃は、今と違って近所の子供たちが学年は関係なく、近くのおかめ山という山に行きチャンパら遊びなど10人くらいでしていて、いつも山に行っていました。

そこの山は今ではクラウンカントリーというゴルフ場になっています。
おかめ山近くにはお姫堤という池があって、夏になるとみんなで泳ぎに行きました。

おかめ山は秋になると、多くの茸が生えていて採りに行きました。その頃は陶町猿爪のバイバス道路もありませんでした。細い地道の山道でした。

父親は63歳で理容の仕事を辞めておりますが、父親とは相性がよくて茸採り、ハエ釣りに連れて行ってくれました。又、囲碁も教えてくれたり、麻雀も親子でよくやりました。

IMG_0163.jpg

茸採りは山岡滝の奥の山まで歩いて行き、しめじ、芝もち、皮茸、いぼこごり、ほうき茸、いくちなど背負い籠に一杯採っていました。

魚釣りはバスに乗って明智まで行き、明智川で自分は釣らずに父親の釣った魚を籠に入れる役目でした。

何年生時か記憶に残っていませんが、父親が秋田犬とスピッツの混じった子犬を親戚からもらってきました。
名前はクロ、クロは自分になついてくれて、桜が丘公園で近所の友達と一緒にソフトボールをやっているときに、ボールが草むらに入って分からない時に、クロが草むらからボールを咥えてきたのを覚えています。自分の行く所にいつもついて行ってくれていました。

小学6年生の時に算数や国語の問題を担任の先生が黒板に書いて、答案用紙に答えを書かせて満点をとると校庭で遊んでもいいというから、答えを書くのは早くていつも校庭で遊んでいたのを覚えています。
今の時代なら問題になっていたでしょう。

修学旅行は伊勢神宮と奈良に一泊二日で行きました。
一日目は伊勢神宮に行って二見が浦の安っぽい宿で泊ったのを覚えていて、朝起きてみると隣で寝ていた梅村君が鼻血を出している、どうしたと聞くと夜中に私の足が鼻の上に乗ったとか、本人が覚えているかは定かではありませんが覚えているでしょうね。

二日目は電車で奈良に行き、覚えているのは猿沢の池と東大寺の大仏ぐらい、大仏の大きさに驚きました。
記憶を辿っていくと誰と何の会話をしたということは思い出せません。





・11時間後でも、つけたての95%のみずみずしさをキープ
 ・ポリグルタミン酸を配合
 ・アトピー性皮膚炎でお悩みのお子様に
 ・赤ちゃんから大人までご家族でお使いいただけます
 ・お肌への浸透が早く、サラッとしているのですぐにお洋服を着てもベタつきが気になりません
 ・一日に何度も塗り直す必要がありません
 ・お肌にオールインワンでお手入れできます
 ・安心の国内工場で生産しています
 ・初回購入時から30日間の全額返金保証つき




男性かつら 医療用かつら ブライダルシェービング シェービングエステ・・・・ミカド整髪

IMG1155.jpg


人気ブログランキングへ

https://blog.with2.net/link/?1953774


成功哲学ランキング


自己啓発書ランキング


理容室・床屋ランキング


A型日記ランキング



posted by まさ爺 at 17:00| 備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。