2018年02月03日

陶小学校の思い出

IMG_0224.jpg

   
陶小学校の思い出

自分の物心がついたのは小学校1年生ぐらいからで、それまでの記憶は思い出すことはできません。

5歳の時に、今で言えば幼稚園の時に6歳歳上の兄について小学校に行き、兄の隣の席に座って、6年生の授業を聞いていたことがありました。

兄とは兄弟でも父親が違いますから、自分の父から見れば子供といっても複雑な気持ちでいたと思います。
兄も父親のことをお父さんと呼んだことはありません。
幼少のころにネズミに咬まれて病院に行ったという話や、癲癇の病があったという話は聞いたことがあります。

そのころの住まいは借地で、畳屋の隣に9坪ぐらいの土地に土地いっぱいに1階は理容店、2階は8畳間と3畳ぐらいの二部屋に兄の父親の母親、つまり兄の祖母と兄弟3人と父と母の6人が住んでいました。

6人は田口(祖母)鈴木(兄)加藤(他4人)と苗字が三つあり複雑な家族構成でした。
子供なりに不思議な家だなと思っていましたが、理由を聞いて理解できました。

家は9坪くらいの2階建てで、風呂も便所もない不便な家に住み、風呂はもらい風呂といって何軒かの親戚の家に行って入っていました。

自分の土地に家が建ったのは、小学校何年生の時か記憶にありませんが、30坪ぐらいの土地に平屋建てで6畳間2部屋と4畳半の部屋の3部屋で自分は店の2階で兄の祖母と、兄と3人で寝泊まりしていました。

その頃は車もテレビもなく家だけの土地でした。
学校へは横かばんというのか分かりませんが、それを肩から斜めにかけて、行ってきますと勢いよく家を出て小学校に行っていました。
学生服は袖に鼻汁がついて光っていました。ズボンは膝に穴が開くと膝あてで直していました。

3年生になると、そろばん塾に通い始め、血のつながりのない祖母が結構、今の教育婆さんで塾までついて行ってくれたのを覚えています。
そろばんは5級で辞めてしまいましたが、そろばん塾に行っていたのは同級生で2人しか覚えていません。

IMG_00164.jpg

3年生の時に夏休みの少し前に、母親と明知町吉良見というところに、母の弟がいて遊びに行ったときに、吉良見の小学校に行き、鉄棒で遊んでいたところ鉄棒から落ちて右腕前腕部を骨折、腕は90度に曲がってしまい、吉良見から叔父の自転車に乗せてもらい、陶町の水野医院で処置をしてもらいました。

2本折れた骨を逆に固定してしまい、治ったときには起立をすると手のひらが反対なってしまい、これがその後消防団で操法の大会で指揮者をやっていたのですが、腕が真っすぐに伸ばせない、ゴルフをやるようになってからはまともなスイングができなくて困っています。

今のご時世なら、賠償騒動になっていたと思います。

その頃の陶町は陶磁器の工場が何十工場も立ち並び、町全体に煙突から煙が立ち上り活気があっていい時代でした。

5年生の時に恵那郡陶町が瑞浪市に合併をして瑞浪市陶町になりましたが、合併祝いに町全体がお祭り騒ぎでした。

その頃の道路は舗装がされていなくて、陶磁器の原料を山岡町原から馬車で運んでいて道路には馬糞がいつも落ちていました。

バスやトラックも木炭車でスピードも出ないので、自転車でトラックの後ろをつかまえて乗っていたのを覚えています。
瑞浪までの道路事情も良くなくて、バスで1時間はかかっていました。

瑞浪市になった年に祖母が亡くなり悲しんだことを思い出します。
祖母は頭が良くて、毎日般若心経を教えてくれたし、祖母の生家が小原村平畑(今は豊田市)にあって夏休みになると祖母について行っていました。

祖母の生家は近くに矢作川が流れていて、水遊び、魚釣りもしました。
矢作川には渡し船があり、その舟で川を渡って祖母の生家に行きました。






━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ おすすめカステラの食べ方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

九州田舎菓子お楽しみ便のカステラは、
もちろんそのまま食べていただいても
美味しいのですが、ほかにも様々な食べ方があります!

是非ブログで勧めてみてください♪

● カステラと飲み物

和菓子にも洋菓子にも見えるカステラ。
合わせて飲む飲み物も、和洋関係なくいろんなものがあります。

◎牛乳
一番よく聞かれるのが牛乳ですね!
カステラの卵や砂糖と混ざってさらに味を引き立てて美味しいですよ!

◎日本茶
牛乳に次いでよく聞かれるのは日本茶です。
甘いカステラにはさっぱりしたお茶がいいという方も多いですね!

◎紅茶
ミルクティーよりもストレートティー派の方が多い印象です。
紅茶の渋みのある味わいにカステラの甘さが合いますよね(^O^)

珍しい例として
ラム酒を振りかけてしっとり感を出すという食べ方もあるそうです!
興味ある方は是非お試しあれ!

● カステラの美味しい食べ方

☆焼いてみる!?
━━━━━━━
焼き菓子であるカステラをさらに焼いてみましょう!

食べやすい大きさにカットして、軽く焦げ目がつくまで焼いてみると…。
表面は少しサックリするのですが、その分中のしっとり感がアップして
フレンチトーストのように甘さがより広がります(*^^*)
ちょっと贅沢な夜食におすすめです!!

☆冷やしてみる!?
━━━━━━━━
今度は反対に冷やしてみましょう!冷やすといっても冷凍です。

一晩ほど冷凍庫に入れてみると
より甘くとってもモチモチしたカステラに大変身します♪
カステラは凍らせてもカチカチにならないので
取り出し損ねても問題ありませんよ〜。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ お客様の声
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

九州田舎菓子お楽しみ便は、
3時のおやつから、町内や友人との集まり等の場面で
お楽しみいただけます\(^▼^)

実際にお菓子定期便をご購入された方の喜びの声を
ご紹介します!

(一部抜粋)

●50代 女性

カステラが本当に大好きで
毎月届くカステラがとても楽しみです♪
お菓子も初めて食べたものもあったのですが
どれも甘くておいしいです(^^)

●60代 女性

実家が佐賀なので「丸ぼうろ」が来たときは
「懐かしい」と感じました。ここ数年たべてなかったので。
(中略)
友人がよく家に来るので茶菓子に出していましたが
来ていた友人も「懐かしい」と舌鼓を打っていましたよ。




男性かつら 医療用かつら ブライダルシェービング シェービングエステ・・・・ミカド整髪

IMG1155.jpg


人気ブログランキングへ

https://blog.with2.net/link/?1953774


成功哲学ランキング


自己啓発書ランキング


理容室・床屋ランキング


A型日記ランキング



posted by まさ爺 at 16:39| 備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。